カレーを夏場に常温で保存するテクニックとは?うっかり冷蔵庫に入れ忘れちゃった・・・!

 

カレーは、日本人にとって国民食と言って良いほどの食べ物ですね。

週一でカレーを作っている家庭も、多いのではないでしょうか。

 

でもカレーは、いつも作り過ぎてしまう事が多く、夏場に保存するのは結構苦労するものです。

常温で簡単に保存ができないものかと、いつも悩む主婦の方もいることでしょう。

 

夏場に常温で保存するって事は、不可能なのでしょうか?

いいえ、そんな事はありませんよ。

今回は、そんな夏場のカレーの保存法について、お伝えしようと思います。




「カレーを夏場に常温で保存するテクニックとは?うっかり冷蔵庫に入れ忘れちゃった・・・!」の続きを読む…

『土用の丑の日』そのいわれとは?誰でも簡単にわかる面白いお話

 

子供のころ自分の母親に、「なぜ、土用の丑の日にウナギを食べるの?」と、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?

でも、母親からの明快な回答があったと言う方は、少ないのでは・・・。

たいていは「昔からそう決まっているんだよ!」とか、「昔から、夏バテ防止にウナギを食べるのが日本の習慣」、なんて話を聞かされたことでしょう。

 

そもそも、土用の丑の日のいわれとは何なのか?

 

今回は、土用の丑の日にまつわる面白いお話を、子供でも理解できるよう述べてみたいと思います。




「『土用の丑の日』そのいわれとは?誰でも簡単にわかる面白いお話」の続きを読む…

誰にも人気のお寿司!その中でも助六寿司の名前の由来って知ってますか?

 

誰にも人気のお寿司の中でも、助六寿司は巻き寿司やいなり寿司を折り詰めしたものであり、スーパーやコンビニなどでも良く見かけますよね。

助六寿司に使われている助六とは、実は歌舞伎から生まれた言葉であることをご存知でしょうか。

 

お寿司に使われている助六とは、

江戸時代に人気を集めていた歌舞伎十八番の「助六由縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」

と言う話が元になっています。

 

そこで今回は「助六」の名前の由来や、さらにその中身が決められた経緯などについて、見て行こうと思います。




「誰にも人気のお寿司!その中でも助六寿司の名前の由来って知ってますか?」の続きを読む…