裁判員制度におけるメリット・デメリットにはどんなものがある?

 

毎日のようにニュースで流れる犯罪事件。

そんな事件が起こるたびに、裁判が行われています。

 

その裁判に、一般の方も裁判員として参加をしているのは、あなたもご存知の通り。

20歳以上の、弁護士や裁判官等を除く一般人から選ばれる裁判員。

 

もしかしたら、自分が裁判員として選ばれるかも知れないのに、今あなたは何も考えず静観したままでいますか?

 

だいたいにおいて、誰でも実際に裁判員に選ばれたという封書が来るまでは、特に身近に感じることもなく
判員について詳しく知ろうとは思わないですよね?

 

と言うことで、そんな裁判員制度のメリット・デメリットについて、今回お話しようと思います。




 

裁判員制度のメリット・デメリットとは?また日当はいくらなの?

 

裁判員制度のメリットとデメリットですが、自分の個人的な印象としては、デメリットの方が大きいと思っています。

まずは、デメリットについて説明していきますね。

 

デメリットの1つ目は、時間の拘束です。

 

裁判に参加するには、自分の仕事を休まなければなりません。

それも裁判が長期化するにつれて、休まなければならない日数も増えていきます。

 

有給を使って休める会社ならともかく、派遣社員などであれば、休んだ分だけ給料が少なくなってしまいます。

日当が出るといっても、時間の都合をつけるのはなかなか難しいことでしょう。

 

デメリット2つ目は、顔を覚えられてしまうということです。

 

裁判中、被告人と向き合う中で顔を覚えられるかも知れません。

また、裁判を傍聴していた被告人の関係者に待ち伏せされて、声をかけられる可能性だってあります。

 

そして3つ目、個人的に最大のデメリットと思うのは、心理的外傷、つまりトラウマを持ってしまう可能性があること。

 

事件は詐欺や窃盗事件等ばかりではなく、傷害事件のような被害者がひどく、
怪我をしている写真を見ることもあります。

死者が出ているのであれば、実際の遺体の写真だって見なければなりません。

 

テレビであればモザイクがかかっている状態を、モザイク無しで見なければならないのです。

実際に心理的外傷を負ってしまった、裁判員の方だって過去にはおられます。

 

そんなデメリットに対して、メリットは何なのか。

 

それは事件に対して世論の声を届けること・・・、これだけです。

 

これは、裁判員となった方のメリットとはとても言えないと思っています。

 

一応、裁判に日当は出ます。

候補者や専任予定の段階で1日八千円以内、裁判員や補充裁判員で1日1万円以内です。

最大でこの金額ですよ。

 

人の人生を左右し、自分の人生にも影響を与えるような事柄に対するのに、
日当はアルバイトを1日~2日したら稼げる程度です。

個人的には、最低この2倍以上、出す必要があるのではないかと思っています。

 

裁判員制度で招集を拒否することは可能なのか?

 

裁判員制度の招集を拒否することは、原則としてできません。

ですが、やむを得ない状況であれば、辞退をすることができます。

 

まずは、70歳以上のお年寄りや、大学生や院生などの学生は辞退が可能です。

次に、5年以内に裁判員を行った方ですが・・・、でもこれは滅多にないと思います。

そして、一定のやむを得ない理由により裁判員を行うことができない人や、物理的にどうしても裁判所へ行けない人となります。

このように裁判員を拒否したい場合は、これらの項目に当てはまる理由があれば辞退できます。

 

また次のように、いつ出産になるか分からない妊婦は当然拒否できますし、出産に立ち会う予定の夫や、その両親も拒否が可能。

あとは、親や親戚の介護で招集に行けない等の理由でも拒否できるそうです。

 

当てはまる理由がないけど裁判員になりたくない時は、候補者招集の時に裁判官と話をする機会があるので、その時に直接訴えるか、抽選で裁判員が外れることを祈るしかなさそうです。




まとめ

 

裁判員制度は客観的に見ている時点では、世論の声が届くから悪くないと自分は思っていましたが、際は難しい問題を抱えています。

 

できれば、自分は選ばれたくありません。

仮に選ばれたとしても、何らかの理由をつけて辞退してしまうことでしょう。

ですが、それは人それぞれです。

 

もしあなたが裁判員候補に選ばれてしまった際の、参考になれば嬉しいと思います。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*