グルメ え、マーガリンは食べちゃダメなの?マーガリンがプラスチックって嘘でしょ? 毎日きちんと朝食を摂っているあなた。あなたはゴハン党でしょうか?それともパン党ですか?最近は日本人の食事の西洋化が進んだためか、朝はトーストなどパンを主食とする方が多いようです。もしあなたがパン党だとして、食パンをトーストするのなら、基本、... 2020.08.09 グルメ健康・美容
グルメ チーズがカビ臭いんだけど危険じゃないの?ブルーチーズはなぜ食べられるの? 冷蔵庫にチーズを保存していたら、何とカビが生えてしまった。ニオイを嗅ぐとチーズ本来の匂いと一緒に、カビの臭いもする。カビと言ってもわずかだし、食べても大丈夫かな?そもそもカビ入りチーズだってあるんだし・・・。それでもやっぱり、食べるのは止め... 2020.06.20 グルメ健康・美容
グルメ 『昆虫食になぜ注目!?』昆虫食スナックもあるし自販機や通販もあるよ! 今、世界中で「昆虫食が注目」されていることを、あなたは知っているでしょうか?昆虫食とは、読んで字のごとく食料として "虫" を食べることです。日本は現在、少子化現象で人口が減りつつありますが、世界的に見るとどんどん人口は増え続けているのです... 2020.05.17 グルメ
グルメ 『ミルメーク』給食で人気のミルメークは、名古屋生まれで昔は粉だった!? 学校給食で人気の献立の1つに、「ミルメーク」があります。この記事を読んでいるあなたも、もしかして、好きだったのではありませんか?牛乳パックのストローの穴にミルメークを注入、かき混ぜると、あっという間にスイーツドリンク早変わりしたアレです。ミ... 2019.12.11 グルメ
グルメ 多治見はウナギがなぜ有名?その謎を探る!うながっぱとの関係は? あなたは、岐阜県南東に位置する多治見市をご存知でしょうか?"多治見" と聞いて思い浮かべるのは・・・●日本一暑い地方都市●陶器の織部焼で有名な街●ゆるキャラのうながっぱ●Amazon FC(アマゾン配送センター)あたりかも知れませんね。とこ... 2019.10.03 グルメ趣味
グルメ もりそばとざるそばってどうして値段が違うの?本来は同じものでは!? 日本のそばの歴史は古く、1万年ほど前の縄文時代からすでに、その栽培が行われていたと言われています。今では、駅の立ち食いそばから高級店まで、冷たいものや温かいもの・天ぷら付きなど、いたる場所で様々な種類のそばが食べられます。日本でもっとも気軽... 2019.08.29 グルメ
グルメ カレーを夏場に常温で保存するテクニックとは?うっかり冷蔵庫に入れ忘れちゃった・・・! カレーは、日本人にとって国民食と言って良いほどの食べ物ですね。週一でカレーを作っている家庭も、多いのではないでしょうか。でもカレーは、いつも作り過ぎてしまう事が多く、夏場に保存するのは結構苦労するものです。常温で簡単に保存ができないものかと... 2019.07.11 グルメ
グルメ 『土用の丑の日』そのいわれとは?誰でも簡単にわかる面白いお話 子供のころ自分の母親に、「なぜ、土用の丑の日にウナギを食べるの?」と、聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?でも、母親からの明快な回答があったと言う方は、少ないのでは・・・。たいていは「昔からそう決まっているんだよ!」とか、「昔から... 2019.07.05 グルメ
グルメ 誰にも人気のお寿司!その中でも助六寿司の名前の由来って知ってますか? 誰にも人気のお寿司の中でも、助六寿司は巻き寿司やいなり寿司を折り詰めしたものであり、スーパーやコンビニなどでも良く見かけますよね。助六寿司に使われている助六とは、実は歌舞伎から生まれた言葉であることをご存知でしょうか。お寿司に使われている助... 2019.06.05 グルメ
グルメ 蕎麦だけじゃもったいない!蕎麦湯とその知られざる効果とは? お蕎麦って、手軽に食べられるし美味しいから好き、と言う方は多いのではないでしょうか?本当に好きな人は、1週間のうちに何度も食べると言いますよね。そこで気になってくるのは、"お蕎麦は健康的なのかどうか" です。お蕎麦と聞いて、あなたはどんなイ... 2019.03.22 グルメ健康・美容