これまで二度延期された消費税の増税も、いよいよ今年、2019年10月から実施されることが正式に決まりました。
消費税率が8%から10%にアップすることで、当然ですが家計の支出は増えますよね。
特に自動車などは維持費もかかるため、税率アップでガソリン代や車検代などが、
家計を圧迫する可能性があります。
ところで2019年度税制改正により、自動車税が減税されると、ニュースなどで話題になっていますよね。
そこで今回は、自動車税の減税はいつからいつまで購入した車に適用されるのか?
また、自動車税の減税対象車についても、詳しく見て行こうと思います。
自動車税の減税はいつからいつまでなの?詳しく知りたい
2019年度税制改正では、車に関する税について、自動車税の減税が盛り込まれました。
これにより、対象となる自動車を2019年10月1日から2020年9月30日までの間に購入した場合、自動車税は年間最大4500円減税されます。
ただし、自動車税の対象となる自動車は、消費税率10%で購入した自家用車となっていますので、その点は注意しましょう。
また2019年度税制改正では、自動車取得税の代わりに、「環境性能割」が導入されることに決定しました。
自動車取得税は、自動車の購入時にかかる地方税のことで、50万円以上の車の購入なら新車・中古車を問わず税金がかかります。
税率は自家用車が3%、事業用車と軽自動車が2%となっており、今まで消費税と自動車取得税の二重課税が批判の的となっていました。
そこで2019年10月の消費税10%アップと同時に自動車取得税を廃止し、その代わりとして導入される制度が環境性能割です。
環境性能割の導入により、登録する自家用車における税率の適用区分が見直されます。
ちなみに環境性能割の適用対象となる自動車は、登録される軽自動車や自家用乗用車において、2020年燃費基準値を満たすものとなっています。
自動車税の減税対象車はどんな車?最も安くなる車とは?
残念ながら自動車税の減税は、全ての車に適用される訳ではありません。
今回対象となるのは排気量2.5L以下の登録車であり、その中でも排気量に応じて減税額が異なります。
排気量が小さいほど減税額が大きくなり、いわゆる「リッターカー」と呼ばれるコンパクト車が4500円と、最大の減税を受けることができます。
リッターカーとは、普通自動車として自動車税が一番安くなる排気量1000cc未満の車のことを言います。
国産車であればスズキのクロスビー・バレーノ、トヨタのパッソ・タンクやルーミー、ダイハツのブーンやトール、スバルのジャスティがこれに当たります。
ちなみに軽自動車は元々税金が安いため、今回は減税は対象外となっています。
ただ軽自動車税は据え置きとなることで、消費税が10%になる前の駆け込み需要が高まることが予想されますね。
まとめ
今回は、自動車税の減税はいつからいつまで購入した車に適用されるのか、
また自動車税の減税対象車について述べました。
これから新車を購入するという方、また現在、買い換えを検討していると言う方は、
ぜひ参考にしていただけたら幸いです。