「楽になってよかったぁ!」面倒な家事を上手にやめる方法

 

いくら主婦の仕事とは言え、毎日掃除や洗濯・料理などの家事をこなして行くのは、
本当に大変ですよねぇ。

主婦業なんてものは、「立派な肉体労働」と言って間違いではないでしょう。

 

そんなことで今回は、面倒な家事は一部を除いていっそうのことやめるのを念頭に、

楽ちんな掃除法や、洗濯物の効率的な干し方について述べてみようと思います。




 

毎日なんてやってられない!あなたに合った掃除法をココで発見!

 

面倒な家事のひとつである掃除をうまくこなすコツ、それは「ついで掃除」ですよ。

 

例えばキッチンで洗い物をする際に、また入浴したついでにささっと掃除してしまえば、後から改めて行う必要はありません。

ここでは、家の中でも特に汚れが気になるキッチンやお風呂、トイレなどの「ついで掃除」の方法について見てみましょう。

 

①キッチンの「ついで掃除」

 

1)排水口のぬめりを取り除く

排水溝をのぬめりを取り除く際は、洗い物が終わった後にタワシやスポンジでサッとこすり、細かい汚れは歯ブラシで落とすようにしましょう。

定期的に漂白剤を流すと、悪臭やぬめりの防止に効果的ですよ。

 

2)五徳の油汚れ

ガスレンジの五徳の油汚れは、汚れが固まってしまうと落ちにくくなってしまいます。

ですから調理を終えて熱いうちに水拭きすれば、洗剤をつけなくても綺麗に汚れが落ちてしまうんです。

また、使わないときは外しておくと、余計な汚れが付かなくて良いですよ。

ただし、掃除する際には火傷しないよう、充分に注意して下さいね。

 

3)壁や収納扉のベタ付き

油や食べ物の汚れが目立つ場所は、油汚れや食べかす・手あかを拭き取って清潔な状態にしましょう。

また、電子レンジや炊飯器も調理の後に水拭きしておくと、汚れが付きにくくなりますよ。

 

②トイレの「ついで掃除」

 

1) 床や壁の汚れを拭く

目に見えない床や壁の汚れは、
臭いのもとになります。

便座の周りの床は、トイレを使用した際に、都度アルコールをスプレーしておくと、
臭いを防ぐことができますよ。

 

2)トイレの臭い換気

トイレの臭いは、こまめな換気と消臭剤で悪臭を防ぎましょう。

また、換気扇のホコリはしっかり取り除いておかないと換気能力が落ちるので、トイレ用のウェットティッシュをおいておくと、いつでも掃除することができますよ。

 

3)便器の汚れを落とす

トイレ用洗剤をつけたブラシでこすり、汚れを落としましょう。

便座はタオルやウエットシートで水拭きし、見落としがちな裏側も忘れずに行って下さい。

こちらも、トイレ内にコンパクトなトイレブラシを常備しておけば、気が付いた時にいつでもサッと掃除できあとが楽ですよ。

 

③バスルームの「ついで掃除」

 

1)排水口のぬめりを掃除

お風呂から上がる際に、排水溝の髪の毛を取り除き、スポンジでぬめりをこすり落としておきましょう。

また入浴時以外は、排水口の蓋を外して立てかけておくと、ぬめりにくくなりますよ。

 

2)浴槽の湯アカを落とす

お風呂を出る前に、湯アカがつく高さの部分だけぐるりとスポンジで拭きましょう。

洗剤で洗わなくても意外ときれいになりますよ。

 

3)床や壁の皮脂を洗い流す

入浴の最後に、熱いシャワーで床や壁の皮脂や、石けんカスを洗い流しましょう。

さらに、スクイージーで壁や鏡の水滴を拭っておけば、カビの防止に効果的ですよ。

 

洗濯物も干し方次第でこんなに楽に!

 

 

洗濯も毎日大変ですが、干し方ひとつで乾きやすくなり、取り込むのも楽になります。

 

そこでここでは、洗濯物を乾きやすくするポイントに付いて見て行きましょう。

 

①段違いに干す

 

洗濯物を早く乾かすポイントは、風の通りを良くすることにあります。

洗濯物全体に、風が当たるようにずらして並べると良いでしょう。

例えば、厚手の生地を使った服ばかりを並べると、どうしても風通りは悪くなりがちですよね?

そんな時には厚手の服の横には薄いタオル、薄手の服の隣にはバスタオルと言う具合に、生地の厚さや干した時の高さを段違いにすれば、空気の流れが良くなり乾きが早くなりますよ。

 

またタオルは同じ理由で、ちょうど半分に二つ折りにかけて干すのではなく、片側を短く、もう片側を長くと、長さを変えて干すのがおすすめです。

 

②すき間をあけて並べる

 

スペースに余裕がある場合は、洗濯物を干す際にすき間をあけるのも良いでしょう。

できれば、洗濯物と洗濯物の間を10~15cmほどあけておくのが理想的です。

ピンチハンガーを使用する場合も同様に、余裕を持たせて干すようにすると、乾く早さがまた違って来ますよ。

 

③アーチ型に干す

 

アーチ干しとは、ピンチハンガーの両端にもっとも長い物を吊るし、中央に向かって洗濯物の長さが短くなるように、つまりアーチ型に見えるように吊るす干し方のことを言います。

日照の度合いや気温・湿度など、干す環境により変化しますが、普通の干し方と比べるとおよそ30分ほど早く乾燥させることが可能ですよ。




 

まとめ

 

今回は、面倒な家事をやめるための掃除法「ついで掃除」や、洗濯物の効率的な干し方に付いて述べて来ました。

 

家事が面倒だからどうにかしたい、と思った時に参考にしていただけたら幸いです。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*