昔と違って現代の車は、多くがAT車となっています。
今はAT車限定免許もあり、もしかしたら、あなたもその取得者かも知れませんね。
ところであなたは、主流のAT(オートマチック・トランスミッション)を充分に使いこなして運転をしているでしょうか。
シフトレバーのポジションは、「P(パーキング)」「R(リバース)」「N(ニュートラル)」、そして「D(ドライブ)」、この4つを理解していれば車を動かすことができますが、その他のポジションも使っていますか?
車によって違いはありますが、他には「S」「B」「M」なんてポジションもあります。
「S」はレバー式ではなくて、ボタン式になっている車もありますよね。
一体これらはどう言う時に使うのか、ちゃんと理解すべきことなのですが、あなたはご存知でしょうか。
これらのポジションを有効に使うことで、実は、車をよりスムーズに走らせることができるんですよ。
今回は、AT車の「S」ボタンや「S」ポジション、また「B」「M」のポジションの使い方に付いて、お話をして行こうと思います。
シフトレバーの「S」ボタン「S」ポジションの使い方 また「B」「M」の意味は?
出典 CarMeさん
シフトレバーのそばにある「S」ボタンの “S” は、”スポーツ” の頭文字を取ったものです。
このボタンを押すと「D」レンジのままで、より強いエンジンブレーキが掛かるようになり、下り坂で減速したい時にフットブレーキの負担を減らすことができます。
下り坂でフットブレーキを踏みっぱなしにしていると、ブレーキ自体が過熱して利かなくなる、フェード現象が起こる可能性があるんですね。
最近はブレーキ性能が向上し、簡単にフェード現象が発生する可能性は低くなりましたが、しかし0になった訳ではありません。
少しでもフットブレーキに負担を掛けないために、適度なエンジンブレーキを使うことは有効です。
この「S」ボタンは、かつての車にあった「O/D OFF」ボタンと同じで、オーバードライブへ自動的にシフトされないようにするもの。
「S」ボタンでも、メーカーによっては “S“モード と呼ぶ場合もあります。
「O/D OFF」と言う名称が使われなくなったのは、ギアを使ったATではなく、最近多いプーリーベルトを使ったCVTの採用に合わせたものです。
CVTは日本語で言うと無段変速機になり、トランスミッションにギアを用いていません。
「S」ボタンと言う名称を与えたのは、このボタンを押すことで、エンジン回転数が上がりトルクアップすることで、加速力が増すことにより付けられたものです。
トルクがアップすると車体の安定性も増し、スポーティーにコーナリングを駆け抜けることも可能になります。
また、「D」ポジションの手前(または隣り)に「S」ポジションがある車なら、これは “セカンド” の「S」を表します。
CVTが主流になる前のAT車は、「P」「R」「N」「D」「S」「L」と言うポジション配置が多かったものですが、これは「P」「R」「N」「D」「2」「1」と同じで、「S」イコール「2」なのでセカンドと呼ばれるのです。
ちなみにトヨタ車のCVT車に多いATポジションは、「P」「R」「N」「D」「S」「B」。
「B」は先ほどの「L(ロー)」や「1」と同じで、シフトすると強いエンジンブレーキが掛かることで、”ブレーキ” の頭文字を取って「B」としているのです。
急な下り坂では、積極的に「B」ポジションにシフトしてエンジンブレーキを使ってほしいと言う、メーカーの気持ちを表しているんですね。
さらに、「S」「B」ではなくて、「M」と言うポジションを持った車もあります。
これは “マニュアル” の「M」で、マニュアルトランスミッション車のように、シフトダウン・シフトダウンすることが楽しめるもの。
オートマチックでありながら、自分の意志で変速ができると言う訳ですね。
「D」ポジションだけで走るとモッサリした動きとなるところを、「S」「B」「M」ポジションを使いこなすことで、キビキビと車を走らせることができるんです。
しかも安全な走りにも寄与しますから、今まで「D」ポジションオンリーで運転していたあなたなら、ぜひATのマニュアルシフトにチャレンジしてみて下さい。
AT車のシフトレバーをあまり動かすと内部の部品が傷むと言うのは間違い
出典 WEB CARTOPさん
AT車ののシフトレバーは、マニュアル車のレバーのように、直接ギアにシフトしているのではありません。
ポジションをセレクトする、つまり選択する役割をすることで、正式にはセレクトレバーと呼んでいます。
その構造からレバーを何度も動かすことは、電気のスイッチをガチャガチャ動かすみたいで、内部の部品が早く痛むように思いますがそれは間違いです。
確かにAT車が、まだ日本国内であまり普及していなかった当時は、部品が摩耗しやすかったのは事実。
しかし現在では技術が発達して、簡単にATが傷んでしまうなんてことはありません。
むしろ動かさないことで、レバーが固着して動きが鈍くなっては元も子もないので、必要に応じて手動でセレクトしてやるべきなのです。
ただし、次のようなことは避けて下さい。
それは、信号停止のたびに、「N」ポジションや「P」ポジションにレバーを入れること。
「N」ポジションを通して頻繁にレバーを動かすと、内部のオイルの循環が乱れ、消耗を促進してしまいます。
信号で止まっている時は、「D」レンジのままブレーキを踏んでいることです。
これが基本で、車を長持ちさせる方法の1つなんですよ。
AT車の走行には「D」レンジ以外のポジションも積極的に使おう
CVT車を中心としたATのレバーにある「S」ボタンや「S」ポジションは、エンジンブレーキを利かしたりスポーティーな走行をするために使うもの。
「S」ボタンのSは “スポーツ”、「S」ポジションのSは、”セカンド” を意味しています。
どちらもエンジンブレーキで、フットブレーキの補助をする役割があるので、積極的に使用したいポジションです。
またトルクをアップさせて、加速する際にも有効に使うことができます。
安全に走るためにも、キビキビ走ることにも役立つポジションであることを、覚えておくと良いでしょう。
また「B」ポジションのBは、”ブレーキ” の頭文字。
急坂など強いエンジンブレーキが必要になった時に、フットブレーキと併用して、安定した制動ができるように使いたいものです。
「M」ポジション付きなら、これは “マニュアル” の頭文字を取ったもの。
レバー操作で、マニュアル車のような細かい変速ができ、運転の楽しさを味わうことができるんです。
「D」レンジ以外のポジションも、できるだけ使いこなすようにして、安定したスムーズ走行を心掛けて楽しいドライブとしましょう。