多治見はウナギがなぜ有名?その謎を探る!うながっぱとの関係は?

 

あなたは、岐阜県南東に位置する多治見市をご存知でしょうか?

“多治見” と聞いて思い浮かべるのは・・・

●日本一暑い地方都市
●陶器の織部焼で有名な街
●ゆるキャラのうながっぱ
●Amazon FC(アマゾン配送センター)

あたりかも知れませんね。

 

ところで、多治見で有名なグルメと言えば、1位に「ウナギ料理」が挙げられます。

ウナギは東海地方では、静岡県浜松や愛知県三河一色産のものが品質が良いと評判です。

 

一方、多治見では養鰻場こそないものの、料理屋として多くの店がJR多治見駅周辺に集中して人気。

なぜ、こんな内陸部にある町でウナギが有名で美味しいと、もてはやされているのでしょうか?

 

今回はその謎を迫ってみるとともに、多治見市の魅力に触れてみたいと思います。




「多治見はウナギがなぜ有名?その謎を探る!うながっぱとの関係は?」の続きを読む…

裏ワザ?インターネットラジオでジャズを高音質・無料で楽しもう!

 

仕事や人間関係に疲れて、家で一人の時間を音楽なんかを聴きながら、
ゆっくり過ごしたい時ってありますよね。

そんな時に聞く音楽をいつも聞いているお気に入りのJ-POPではなく、
少しおしゃれにジャズなんてどうでしょうか?

 

実はインターネットラジオでは、ジャズを高音質・無料で聴けるんですよ。

インターネットラジオは、音楽専門番組だったりトーク中心番組だったり、プログラムにより内容が全く異なります。

 

配信形態も録音したものを放送する「オンデマンド配信」だったり、リアルタイムに放送する「ライブ配信」だったり、放送局によって様々な特徴があります。

と言うことで、今回は洋楽でも特にジャズが聴ける、無料のインターネットラジオ局に付いて述べたいと思います。




「裏ワザ?インターネットラジオでジャズを高音質・無料で楽しもう!」の続きを読む…

リニア中央新幹線はいらない!開業延期が決定的になったその理由とは?

 

リニア中央新幹線と言うと、現在JR東海が必死に工期を間に合わせようと、
現場の方々と共に頑張っているところでしょう。

 

リニア構想は、以前から飽和気味の東海道新幹線の代わりの新機軸を打ち出したかった事が発想元になっていますね。

このリニア中央新幹線のための工事は、2014年から各地域間で行われています。

 

最難関なのが南アルプスのトンネル工事ですが、無事完成すれば、開業予定の ’27年に品川~名古屋間の営業ができるでしょう。

しかし現状では、もっと後にずれ込んでしまいそうな様子です。

 

また、そもそもリニア中央新幹線はいらないと言う、不要論もあちこちで飛び交っていますよね。

その理由は、地表からトンネルまでの深さが1.4kmと飛んでもない長い距離なのに、工事期間がわずか10年と言うのは不可能と考えられているからです。

 

南アルプスの山の中には、何が埋まっているか、まだ予想できていない点がネックなんですね。

次第に工事期間が延びてしまい、’27年の開業の延長は決定的と考えられているのです。

新型コロナウィルスの影響も、更に輪をかけていますし・・・。

 

そんな未知の中央リニア新幹線ですが、私たちは事前に試乗できるのでしょうか?

また、現在の進捗状況はどうなっているのか、少し詳しく紹介して行きましょう。




「リニア中央新幹線はいらない!開業延期が決定的になったその理由とは?」の続きを読む…