『ステマの何が問題なの?』Amazonもステマレビューしているの!?

 

世間ではステマの横行で、ネットを中心に随分と騒いでいますね。

ステマは “ステルスマーケティング” の略で、「ステルス(隠れた)」「マーケティング(広告)」と訳せば意味が分かりやすいでしょう。

 

主にネットを通じてステマは行われるので、大々的に広告費を使わずに済み、商品を売りたい企業に取っては、有難いマーケティング方法と言えるのです。

ただこのステマ、消費者に不利益を与えると批判が相次ぎ、大きな問題となっています。

 

一体ステマの何が問題なのか、事例を交えながらお話しようと思います。




 

ステマの事例から、ステマの何が悪いのか検証すると・・・

 

 

ステマの事例で最も分かりやすく、また世間で騒がれたものに、2012年に起こった「食べログステマ事件」があります。

店を繁盛させるため、食べログのポイントアップを狙い、業者にお金を払って良いレビューを書き込ませたと言うもの。

 

お店のポイントが上がれば、それを見て来店する客は増えます。

ところが、これを見破った食べログ運営の「価格.com」が公表したことで、世間にステマが広く知れ渡ったのです。

 

最近の事例では、「アナと雪の女王2」の感想をツイッターに描いたマンガ。

実は、ディズニー側の依頼で投稿されたステマだったのでは?と言う疑惑ですね。

 

マンガを描いた作家は複数人いて、ツイッターでは有名な存在で、以前から影響力のあると言う人達。

彼らは事前に、ディズニーから報酬を受け取っておきながら、中間的な立場で一般人を装いマンガを描き、ファンをあおったのだとか。

 

ディズニー側が彼らに報酬を払ったのは事実だったのならば、本来はPR表記をすべきだったんです。

ところがディズニー側は、コミュニケーション不足が原因で、これが欠如してしまったと言い訳していますね。

 

でも、結果的にステマになったのは間違いありません。

7本投稿されたマンガで、ツイッターは炎上してしまったのですから。

 

ここでステマ行為の何が悪いのか、考えてみましょう。

企業のPRと違い、一般の人のレビューや口コミは信用されやすいものです。

 

それがサクラによるやらせだったことが発覚すれば、消費者やファンを騙したことになるでしょう。

 

 

騙された人達の立場で考えれば、当然許されない行為ですよね。

またもっと大きく言えば、業界全体の信用を落とすことにもなります。

 

A社の商品の口コミがやらせだと言うのなら、同じような商品のB社の口コミもやらせではないのか?と疑問を呈してしまうでしょう。

せっかく口コミの良い商品を買おうとしていたのに、買い控えてしまうこともあるかも知れません。

 

レビューや口コミと言うものは、企業や店舗の売り言葉に翻弄されるものではなく、あくまでユーザーや消費者の声でなければ意味がありませんよね?

ツイッターやフェイスブックなど、世間に浸透しているSNSではユーザーの目線は厳しく、やらせはいずれバレてしまうもの。

 

世間体も業界の信用もなくしてしまうので、ステマは止めてしかるべき行為なのです。

一時的に効果があるからとは言え、後から高い代償を払うのは目に見えてますからね。




 

Amazonもステマレビューしている?

 

 

実は私は、ある商品のレビューブログを複数運営しています。

その中には、Amazonが扱っている商品も含まれます。

 

Amazonで売れ筋の商品は、たいてい多くのユーザーレビューが掲載されているでしょ?

私もこれを参考にしながら、自分の意見を添えてブログにレビュー記事を書くのですが、このユーザーレビューには時々不自然なものを目にします。

 

安いだけがメリットで大した性能でもないのに、その商品をやたら褒めちぎっているんです。

しかも、日本語にはなっているんだけど、全体的に言い回しが変。

 

書き込んだユーザーの名前を見ると、漢字ではあるものの、どうも日本人ぽくない。

さらにもっとたどって行くと、同じよう不自然なレビューが、いくつも発見できたりするんですね。

 

どう見ても、商品のPRをしているとしか思えない書き方だし、どれもデメリットが書かれていない。

恐らく中華系の人達が、お金をもらってステマしているのでは?と私には思えます。

 

日本人が見れば、誰でもヤラセだと気づくはずですが、これを平然と書き込む神経がとても理解できませんねぇ。

商品レビューブログを運営していると、時々メーカーや販売会社からメールをいただくことがあります。

 

「当社の商品をぜひレビューしてほしい」と。

で、その商品を借りたり、支給してもらったりするんです。

 

実際の商品を手にすれば、リアルなレビューができるので、私はそれを歓迎しています。

でも、ただの1度も、お金を受け取ったことはありませんよ。

 

商品を提供した企業側も、レビューしてくれとは言って来ても、PRしてくれとは要求して来ませんしね。

私はレビューして紹介した商品が売れると、数パーセントの報酬が入るので、良いように宣伝したいのはヤマヤマです。

 

ですが、良いことだけ書いても、商品は売れないのを知っています。

どんなものでも、メリットがあればデメリットも必ずあるもの。

 

メリットを紹介しつつも、素直にこんなデメリットもあるよ、と記事を書いています。

その方が、読者の皆さんは信用して商品を買ってくれるんです。

 

ウソっぽい記述は絶対疑われますから、正直な感想をレビューする方が、レビューブログに皆さんが集まって来るんですね。

ステマ行為でものを売るんではなく、販売する側は、あくまでも良い商品作りに専念して、高い評価を得るのが商売の基本だと私は思っています。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


*