スマホのイヤホンジャックから音が出ない?ノイズが出るなら掃除が必要かも?

 

スマホにイヤホンを挿したのに音が出ない!

挿したプラグを回すとノイズが入る!

 

あなたのスマホがそんな状態になってしまったら、それは本体の故障ではなく、イヤホンジャックが汚れたりゴミが詰まっているのかも知れません。

 

だとしたらすぐにでも、ジャックの中を掃除してみましょう。

 

掃除と言っても、高度な技が必要な訳ではありません。

今回はイヤホンジャックの中を、できるだけ簡単に確実に掃除して、元のような綺麗な音質で音楽を聴ける方法に付いて触れたいと思います。




「スマホのイヤホンジャックから音が出ない?ノイズが出るなら掃除が必要かも?」の続きを読む…

チーズがカビ臭いんだけど危険じゃないの?ブルーチーズはなぜ食べられるの?

 

冷蔵庫にチーズを保存していたら、何とカビが生えてしまった。

ニオイを嗅ぐとチーズ本来の匂いと一緒に、カビの臭いもする。

 

カビと言ってもわずかだし、食べても大丈夫かな?

そもそもカビ入りチーズだってあるんだし・・・。

それでもやっぱり、食べるのは止めた方が良いのかな?

 

結論から言えば、少しくらいのカビなら食べても大丈夫です。

 

そのまま口にしても風味が変わっていなければ、カビを除去すれば問題ありません。

でも臭いが耐えられなかったり苦みを感じるようであれば、思い切って処分してしまいましょう。

カビで命を落とすことはまずありませんが、体調を崩す危険は生じます。

 

では、カビだらけのブルーチーズはなぜ平気で食べられるのでしょうか?

 

今回はカビがあっても、食べられるチーズと食べられないチーズは何が違うのか、述べてみたいと思います。




「チーズがカビ臭いんだけど危険じゃないの?ブルーチーズはなぜ食べられるの?」の続きを読む…

後ろの車のハイビームを注意したい!「あなたはハイビームの使い方が間違っていないか?」

 

夜間街中を車で走っていると、時々、ハイビームのまま付いて来る後続車に遭遇することはありませんか?

もしかしたら対抗する車に、ハイビームで目がくらんだ経験もあるのでは?

 

こちらに向かってハイビームされると非常に眩しくて、目がくらみ視界をさえぎられて大変迷惑です。

この現象、特にこの2~3年ほど前から多くなった気がしますね。

 

これは、2017年の3月に施行された道路交通法改正が、きっかけになっているんじゃないかと思うんです。

そこで問いますが、あなたはハイビームとロービームの正しい使い方を、ちゃんと理解されているでしょうか。

 

もしかしたら、ハイビームの使用方法を間違っていることはありませんか?

 

「ハイビームに注意!」。

 

今回は正しいハイビームの使い方と、自分がハイビームを浴びた場合の、回避のしかたに付いて述べてみようと思います。




「後ろの車のハイビームを注意したい!「あなたはハイビームの使い方が間違っていないか?」」の続きを読む…